旭区民センター
お問い合わせ専用ダイヤル
【重要!】1月27日(月)に区役所附設会館等予約システムのメンテナンスが行われます。
平素より、大阪市立旭区民センターをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記におきまして予約システムのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、「区民センター・区民ホール・会館予約システム」のHPの全サービスを休止します。
下記の時間中、
空室状況の確認、施設の予約、予約の照会、取消等がご利用いただけません。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。
【実施日時】
令和7年1月27日(月) 22時~22時30分 ※作業の状況により終了時間が前後することがあります。
【問合せ先:大阪市立旭区民センター TEL:06-6955-1307 FAX:06-6955-1308】
2025年1月4日(土)から旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」vol.5の申し込みがはじまります!
2025年1月4日(土)から旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」vol.5 ~バンドネオンの可能性-クラシックとタンゴ~の申し込みがはじまります。
講座の内容の詳細や、申込方法は下記のページをご覧ください。
旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」vol.5 ~バンドネオンの可能性-クラシックとタンゴ~
エントランス周辺の舗装工事のお知らせ
平素より大阪市立旭区民センターをご利用いただきありがとうございます。
このたび、当センターの入り口付近の舗装工事を下記の日程で行います。
工事中は、通行に十分ご注意ください。
ご不便をおかけしますがご了承いただくようよろしくお願いいたします。
【工事期間】
2025年1月15日(水)~2月末(予定)
※作業の進行状況により工事期間が延長されることがあります。
【問合せ先:大阪市立旭区民センター TEL:06-6955-1307 FAX:06-6955-1308】
12月10日(火)から5つの講座の申し込みがはじまります!
12月10日(火)から、「大型人形劇『小さな山神スズナ姫』」、「筆ペンで野の花を描く!(2月・3月コース)」、「減塩みそづくり教室(2月)」、「スポーツウエルネス吹矢!(2月・3月コース)」、「フラダンス(2月・3月)」の申し込みがはじまります。
講座の内容の詳細や、申込方法は下記のページをご覧ください。
「大型人形劇『小さな山神スズナ姫』」
「筆ペンで野の花を描く!(2月・3月コース)」
「減塩みそづくり教室(2月)」 申込が定員に達したため、受付を終了しました。
「スポーツウエルネス吹矢!(2月・3月コース)」
「フラダンス(2月・3月)」
12月1日(日)から3つの講座の申込がはじまります!
12月1日(日)から「レザークラフトでメガネケースをつくろう!」、「エンジョイ・ヨーガ(1月~3月コース)」、「減塩みそづくり教室(1月)」の申し込みがはじまります。
講座の内容の詳細や、申込方法は下記のページをご覧ください。
「レザークラフトでメガネケースをつくろう!」(終了しました。)
「エンジョイ・ヨーガ(1月~3月コース)」
「減塩みそづくり教室(1月)」 申込が定員に達したため、受付を終了しました。
貸室利用者向け無料Wi-Fiルーター貸出サービスのご案内
大阪市立旭区民センターではサービス向上の一環として、貸室をご利用いただく団体・グループを対象に、10/1からWi-Fiルーターの貸し出しを行います。
【Wi-Fiルーター】
利用料金:無料
利用時間:貸室のご利用時間内
接続可能台数:16台(Wi-Fiルーター1台につき)
その他詳細は、利用案内 および Wi-Fiルーター貸出利用規程をご覧ください。
※ご予約は貸室予約日の2ヵ月前の同じ日(休館日の場合は翌開館日)より、電話または窓口にて先着順で受け付けます。
※貸出台数および使用できるデータ量には限りがありますので、あらかじめご了承ください。
※電波状況により接続が不安定になる場合があります。
※1団体につき1台の貸し出しです。
【重要!】改修工事に伴う大ホール・小ホール使用中止について
いつも大阪市立旭区民センターをご利いよういただき誠にありがとうございます。
さて、この度下記期間におきまして、大ホール・小ホールの改修工事を予定しております。
つきましては、下記の期間中の大ホール、小ホールのご利用について申請の受付を見合わせております。
当センターをご利用いただいております皆さまには、多大なご不便をおかけすることになりますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願いたします。
記
【小ホール】2025年2月3日(月)~2月17日(月)
【大ホール】2025年3月10日(月)~3月21日(金)
ご不明な点は、下記までお問合せください。
【問合せ先:大阪市立旭区民センター TEL:06-6955-1307 FAX:06-6955-1308】
8月1日(木)から4つの講座の申し込みがはじまります!
8月1日(木)から、「大型人形劇『小さな山神スズナ姫』」、「スポーツウエルネス吹矢!(9月~1月コース)」、「筆ペンで野の花を描く!(9月~1月コース)」、「フラダンス(9月~1月コース)」の申し込みがはじまります。
講座の内容の詳細や、申込方法は下記のページをご覧ください。
「大型人形劇『小さな山神スズナ姫』」(令和7年2月24日に延期になりました。)
「スポーツウエルネス吹矢!(9月~1月コース)」
「筆ペンで野の花を描く!(9月~1月コース)」
「フラダンス(9月~1月コース)」
【重要!】入場料等徴収の有無による割増料金について(令和5年1月4日以降の利用分から基準が見直されます)。
令和5年1月4日以降の利用分から基準が見直されます
区民センターなどの区役所附設会館のご利用にあたって、参加者から入場料や参加費等の金銭を徴収される場合は、通常の施設使用料の1.5倍の料金をいただいております。この割増基準の適用基準について、より分かりやすく明確なものにするため、次のとおり、改めて整理されました。ご利用の皆さまには、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
割増料金(入場料等徴収あり)となる条件
・会館使用時に金銭のやり取りがあり(事前の入場料、参加費の徴収を含む)
・金銭のやり取りにより主催者に収益が上がる場合 (※)
※ただし、収支計画書等により、主催者に収益が上がらないことが確認できる場合は、通常料金でご利用いただけます。「主催者に利益があがらない」とは、入場料・参加費等の総額が、開催に必要な経費(会場使用料、講師料、材料・教材費、機材借上料等)以下であることをいいます。
※収支計画書を提出される方は、以下のPDFを利用ください。
割増料金(入場料等徴収あり)となる利用例
・実費相当額を超える入場料や参加費、会費を徴収する催し
・会場使用時に物品等の販売行為を行う催事
・会館使用時に有償サービスの提供を行うイベント
・講師(指導者)自らが活動の主体として指導料を徴収する習い事教室、私塾やセミナー など
割増料金を支払い済みの予約について
上記の基準に照らして、通常料金(入場料等徴収無し)にあてはまる場合、利用日までに施設窓口にて変更手続きを行っていただければ、通常料金との差額を還付します(利用日を過ぎてからの変更はできません)。
詳しくは、以下のPDFをご覧ください。
ご不明な点は、以下までお問い合わせください。
【問い合わせ先:・・・大阪市立旭区民センター 電話:06-6955-1307 FAX:06-6955-1308】
【重要!】施設をご利用の際の物品販売について
平素より、旭区民センターをご利用いただきありがとうございます。
さて、旭区民センターにて催し物を開催される際の物品販売についてのルールを定めましたので、次のとおり令和6年1月4日以降の利用分から適用させていただくことになりました。
今後、旭区民センターのご利用にあたり、物品販売申告書の提出など、ご利用の皆さまにお手数をおかけする場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
施設利用時の物品販売についてのルール
・催し物に関連する物品のみ、販売可能です。
(物品販売なしでは成立しないような催し物は、認めらません。)
・販売内容の確認のため、物品販売申告書の提出が必要です。
・消費者保護の観点から、保険/投資/リフォームに関連する商品の販売、勧誘を行う催し物はできません。
※ 物品販売は、催し物の主催者の責任において実施してください。
※ リサイクルを目的とするフリーマーケットのような公共・公益性の高い催し物については、例外的に認められる場合がありますので、ご相談ください。
【問い合わせ先:大阪市立旭区民センター TEL:06-6955-1307 FAX:06-6955-1308】